fc2ブログ

プロフィール

kaibu2スタッフ

Author:kaibu2スタッフ
カイブツクラブ スタッフブログへようこそ!

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

参加募集中!

今年も4/29(土)~5/31(火)の約1か月間、
伊豆高原一帯で『伊豆高原五月祭』が開催されます。
今回で3回目、izukichiもアトリエ風に改造?して
出展します!

これは、誰でも参加できるアート展覧会で、
伊豆高原付近で暮らす人々や観光客などが、
会場マップを片手にのんびりと伊豆高原を探索し、
様々な分野のアートを鑑賞したり、出展者との交流を楽しみます。
(*詳細は、伊豆高原五月祭オフィシャルサイト http://izukougen-gogatsusai.art/をご参照ください)

『izukichi』の展示会のテーマは、
海や自然が好きな人たちの作品展

DSC_1259 - コピー
(写真とイラストで海の中の様子を再現)

水中写真やイラスト、漂着物で作るクラフトや海藻おしばなど、
海や自然をテーマにしたオリジナル作品を展示します。
DSC_1305 - コピー
(海藻おしばと能登の海中森)

DSC_1293 - コピー
(魚の顔、ど!アップ集

また、古布で作る小物や漂着物で作るランプやリースなども販売。

DSC_1304 - コピー
(一匹いかが?お魚巾着)

DSC_1306 - コピー
(ひとつひとつ手掘りのチェス)

DSC_1309 - コピー
(貝殻リース)

DSC_1216 - コピー
(海藻リース)

去年もゲストの方々の素晴らしい作品を多数展示&販売しました。
ぜひ、今まで撮りためている水中写真の数々や趣味の小物作りなどを
この機会に発表しませんか?
参加者大募集!

「展示するような作品がないよ~"(-""-)"」という方は、
お祭り要員で参加しませんか?

私たちのサブテーマは、『大人の文化祭』
ワイワイ・がやがやと準備をしたり、
期間中の店番をしたち、他の展示を見に行ったりと
5月祭そのものを楽しみます。

期間中に、izukichiにお越しいただいた方には、
ステキなプレゼントも用意しています。
5月の伊豆高原はとっても爽やかな季節。
お散歩がてら、温泉目当て、もちろんダイビングついでに
お待ちしています。

DSC_2303.jpg
(今年、初参加のブイアート、マンタ)
DSC_2265 (1)

スポンサーサイト



親子でおさんぽ

試験休みで暇をもてあましているムスコと海辺おさんぽ。
最干潮の見高浜はいつもの波うち際もすっかり乾いていて、
シーグラスがキラキラしていました。
DSC_2484.jpg
(たくさん拾ってきました)

小さい頃は、いつも一緒に海藻や貝殻を拾っていたムスコ。
久しぶりのビーチコーミング。
高校生男子、興味ないかなと思いきや・・・、

DSC_2472.jpg

『ここ、サザエがいっぱいだね。見てみて・・・』と
サザエばっかり拾っていました。
サザエ好きはしっかりと遺伝しておりました。

DSC_2480.jpg

その後、赤沢に移動して海辺にいると、
東日本大震災の発生時刻に合わせて、黙祷の防災無線がかかり、
静かに海に向けて祈りを捧げました。
DSC_2475.jpg
はるか海のかなたの幸せを祈って。

来週は、千葉の海に行くよ~!
ともご挨拶しておきました。
来週3/19(日)南房総ツアー!館山ダイビングです。
ぜひ、春うららの海を楽しみましょう(#^.^#)

赤沢日和

本日は北東の風にて、赤沢へ。
海はもちろん、文句のないベタ凪。
空気は冷たいけど、日差しはたっぷりあるので、
水中もとても綺麗でした。

堤防沿いのゴロタには、無数のイシモチの群れ。
P1220321.jpg

キラキラ光る魚の群れに囲まれていると、
ダイバーになって良かった(#^.^#)と思う瞬間です。

魚の群れに気を取られていて、
あやうくゴロタの上のヒラメ君を蹴とばすところでした!
P1220330.jpg

赤沢の砂地はホウボウの遭遇率高し。
P1220317.jpg

潜った後は、赤沢海岸で開催されている『赤沢フェスタ』へ行ってみました。
1674439562390.jpg

地元のラーメンやさんや、クレープ屋さん、
海の生物のイラストのお店、自然素材を使ったクラフトやワークショップなど
いくつかお店が出ていました。
1674454012238.jpg

腹ごしらえをして、海岸へ行くと、
先に来ていたエリちんたちが打ちあがったネコザメの卵を拾っていました。
いつもの赤沢海岸もオシャレなイスが置かれていたりと、
今日はちょっとリゾート気分でした(#^.^#)
DSC_2260.jpg

水中も浜辺も、赤沢を楽しんだあとは、Izukichiへ戻って
おやつタイムと先週からの引き続き、ブイアートの仕上げへ。
DSC_2262.jpg

まもなく、マンタ完成です!

海の安全を祈願して。

穏やかな伊豆のお正月。
DSC_2132.jpg

海上安全の祈願に伊豆最古の神社、白浜神社へ。
DSC_2128.jpg
毎年恒例の参拝。
今年も良い風が吹きますように・・・。
DSC_2127.jpg

参拝のあとは、下田爪木崎の水仙まつり。
花より団子でココのお団子も毎年の楽しみのひとつ。
DSC_2135.jpg

同じ伊豆でも、南伊豆は南国ムードで、
仕事を忘れてリゾート気分になれます。

そして、ホームグランド海洋公園を見守る連着寺へ。
ココは『ボケ防止』のお寺でもあります。
DSC_2140.jpg

『ボケたくないかたは、お地蔵様の頭をなでてご祈祷ください。
ボケてしまってからでは遅そうございます』と境内の案内放送が
かかっています。
お地蔵様の頭をなで、鐘をひとつき!
DSC_2142.jpg
今年も元気に潜れますように・・・。

DSC_2143.jpg
(連着寺から見たオクリダシの入江)

このあとは美味しいお寿司を頂きに行きまーす。
今年も良いお正月を過ごせました。
さぁ!元気に頑張るぞぉ・・・!

新年のご挨拶

2023年始まりました!
ベタ凪の海洋公園から見る初日の出。
DSC_2123.jpg

穏やかな年になることを祈りつつ、
荒波でも元気に乗り越えていこうと思います。

DSC_2105.jpg

サザエツリーから鏡餅風に衣替え。
今年も海からたくさんのワクワクを頂きながら頑張っていこうと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

| ホーム |


 BLOG TOP  » NEXT PAGE